先日の説明会での補足(議員監査員について)

先日の住民説明会&意見交換会(議員有志の共同開催)にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

先日のその説明会で「監査員について」住民さんより質問がありました。
2点、どういう過程で監査委員が選ばれているのか?
議員さんから監査委員が選ばれていると思うが、その監査委員の議員さんは、今回の件をこれでよしとしているのか?

こういう質問内容であったかと理解しています。
言葉足らずであったかもしれません。補足で説明しておきます。

地方自治法 の 195条からが「第五款 監査委員」についてとして記載のある部分です。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000067

こうあります。(一部省略)
第195条 監査委員の定数は、町村にあつては二人とする。
第196条 監査委員は、町長が、議会の同意を得て、識見を有する者(議員である者を除く)及び議員のうちから、これを選任する。
ただし、条例で議員のうちから監査委員を選任しないことができる。
(「ただし、条例で議員のうちから監査委員を選任しないことができる。」と言う部分は平成29年6月9日の地方自治法改正で追加された文言です)

改正前の文章はこうなっていました・
『第196条 監査委員は、普通地方公共団体の長が、議会の同意を得て、人格が高潔で、普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を有する者(以下この款において「識見を有する者」という。)及び議員のうちから、これを選任する。この場合において、議員のうちから選任する監査委員の数は、都道府県及び前条第二項の政令で定める市にあつては二人又は一人、その他の市及び町村にあっては一人とするものとする。』

と言うことで一つ目の質問
Q:「どういう過程で監査委員が選ばれているのか?」これへの回答は次のようになります。

A:法律的にいうと、「議会の同意を得て、識見を有する一人と議員から一人を、町長が選任する」ということになります。
実務的には、議長を中心に、識見を有する一人と、この議員を監査委員にしようと提案があり(監査委員以外にも、二つの常任委員会の委員長、議会運営委員会の委員長などの議員間の役決めと一緒に提案がある)それを本会議で正式に認定しているという流れになります。

二つ目の質問
Q:「議員さんから監査委員が選ばれていると思うが、その監査委員の議員さんは、今回の件をこれでよしとしているのか?」
これには、私・森内が以下のような回答しました。「監査には守秘義務が常に付きまとい、監査で知り得た情報を元に議員活動をすることには微妙な立場を取らざるをえない」
なので、回答としては、

A:「議会から選出の監査委員となっている議員さんは、YESともNOとも言わない(言えない?)という立場をとっておられる」ということになります。

「最近、その微妙な監査委員と議員という立場が、議論の的になって、議員から監査委員を出さなくてもよいように国が法律を変えてきた。」というようなことも話したと思います。
当たりでした。
平成29年6月9日の地方自治法改正で、「条例で議員のうちから監査委員を選任しないことができる。」と地方自治法が改正されています。
しかし、三宅町では条例を変更するようなことはしていませんが、これを受けて変更した自治体もあるようです。
参考サイト【議選監査委員の選任はやめるべきか】(https://gnv-jg.d1-law.com/article/20171010/9813/#:~:text=%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9,%E9%A0%85%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82)
平成29年6月9日地方自治法改正

平成29年6月9日地方自治法改正


地方自治法関連
【総務省】
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/gaiyou.html
新規制定・改正法令・告示 法律
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_houritsu.html

【e-gov法令検索】
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000067

【全国都道府県議会議長会】
地方自治法等の改正経過の概要
http://www.gichokai.gr.jp/keika_gaiyo/index.html


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください