4/23の新しい選挙結果を受けて、新しい役割が決まりました。
しかし、現職の議員が当選して、引退された議員さん一人と新人の議員さん一人が交代しただけですので、ほぼ同じような役割配置になっています。
「結果発表」と行く前にはこちら。
https://wp.me/p8dwob-6qH
結果発表!
敬称略
議長:辰巳光則 議員
副議長:瀬角清司 議員
監査委員:久保憲史 議員
総務建設常任委員会委員長と副委員長
:森内哲也、梅本睦男 議員
福祉文教常任委員会委員長と副委員長
:川鰭実希子 議員、渡辺哲久 議員
議会運営委員会委員長と副委員長
:池田年夫 議員、松本健 議員
となっています。
・式下中学校組合議会 議員(三宅町と川西町から4名づつ。式下中学校のことを決める)
⇒ 議長、副議長、福祉文教常任委員会の委員長と副委員長
・国保中央病院組合議会 議員(国保中央病院のことを決める)
⇒ 議長、副議長(各町から)
・山辺・県北西部広域環境衛生組合 議会(天理に建設中のごみ処理場のことを決める)
⇒ 瀬角議員(関係市町村から代表を出す)
・磯城郡水道企業団 議会(磯城郡の上水道のことを決める)
⇒ 議長、副議長、総務建設常任委員の委員長(各町から)
三宅町議会の三役(議長、副議長、監査)は、議員報酬とは別に報酬があります。
その他の議会にも報酬があったように思います。
ただし、その他議会の報酬金額はたいした額ではなかったと思います。年間数万円とか。
(「たいした」という表現が人それぞれですので明記したほうが良いですが報酬に興味ないので、興味がある人は調べてみてください)
式下中学校組合議会
この組合議会には一番初めに入ったことがあるのですが、議員報酬がちょっぴりあった気がします(年間数万円とか。しかし記憶が怪しい。根拠をネット上では見つけられない)
国保中央病院組合議会(広陵町のページがヒットします)
この時に、決めていなかったのですが、三宅町社会福祉協議会の理事と評議員というのも充て職です。
三宅町社会福祉協議会理事に議長。
三宅町社会福祉協議会の評議員に福祉文教常任委員長の委員長。
三宅町における福祉の重要なプレイヤーである三宅町社協に、やはり議員もかかわっています。
三宅町議会議員の議員報酬等に関する条例より
(議員報酬)
第2条 議長、副議長及び議員に支給する議員報酬の月額は、次の表のとおりとする。
職名 |
議員報酬月額 |
議長 |
335,000円 |
副議長 |
280,000円 |
議員 |
260,000円 |
議会議員の中から選任された監査委員 |
月額12,000円 |