H29.12.8 本議会 初日 一般質問とその回答

今回の議案です。
今回から、12月議会も常任委員会が開かれます。
例年通りですと、一日で終了していました。
これも議会改革と言えると思います。

初日に、一般質問と総括質疑があり、提出される議案が、それぞれの委員会に振り分けられました。

2日目の
午前に、総務建設委員会に、付託(振り分け)された案の審査。
午後に、福祉文教委員会に、付託された案件の審査となります。

3日目に、各委員長の報告があり、採決して閉会(終了)です。


まず、今回の議案
議案第49号 平成29年度三宅町一般会計第6回補正予算について
議案第50号 平成29年度三宅町国民健康保険特別会計第3回補正予算について
議案第51号 平成29年度三宅町介護保険特別会計第2回補正予算について
議案第52号 三宅町企業立地促進条例の一部を改正する条例の制定について
議案第53号 三宅町企業立地の促進に係る固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案第54号 三宅町保健福祉施設条例の一部を改正する条例の制定について
議案第55号 三宅町保健福祉施設あざさ苑の指定管理者の指定について

議案第49号から議案第55号までの7議案に対する質疑、各委員会付託について
報告第5号 (専決処分事項報告)平成29年度三宅町一般会計第5回補正予算について
諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
発議第4号 子どもの医療費助成制度窓口負担の無料化を求める意見書


一般質問について
やはり台風による大雨で、三宅町全域に避難指示が出たため、それについての質問が多く出ました。
私もそういった質問です。

大きくまとめると
「今回の経験をいかして地域防災計画を見直す」という回答です。
どういった点を踏まえて、という部分を他の議員さんへの回答も含めて記入しておきます。

(理事者側の回答から)
・平成30年度において、三宅町地域防災計画の見直しに着手したい。
・限られた人員であっても万全を期するよう職員配備や担当業務について想定する必要がある
・水害や地震など想定される災害種別に応じ、より具体的な計画に見直す。
・一時避難所や福祉避難所、広域避難所等については、建物の形状や立地条件、施設の機能等により避難所の指定を見直しが必要であると考えており、各々に想定される避難経路を明記する。
・まず「命をまもる行動をとる」という住民自身の心構えが防災の基本であることを基本に、災害弱者の支援体制の確立、自主防災組織等住民相互閣の防災対策、行政関係機関の果たすべき役割と責務を明不し、住民への周知・理解を求める
・災害対応にあたる職員については、洪水時における避難経路や移動方法について臨機に対応できるよう指揮系統の整理、避難所の開設・運営など、住民の安全確保に努めるための防災・減災に関する知識と技能を習得する必要性
・住民に対する避難情報等の伝達について、防災行政無線が聞き取りにくいとのご指摘も寄せられたことから、迅速かつ確実に伝達する方法を検討、備築したい
・防災行政は、住民のだれもが安心・安全に暮らせるよう、自助・共助・公助の取り組みを住民の皆様と共に進めていきたい

三宅町ハザードマップ

避難所(一時避難所)
1. 小柳公民館分館(小柳)
2. つながり総合センター【今は閉鎖】(但馬・上但馬)
3. 上但馬団地解放会館(上但馬団地)
4. 県立高等技術専門校(石見・三河・伴堂1丁目・伴堂2丁目)
5. 式下中学校(屏風)
6. 東屏風体育館(東屏風)
7. 三宅小学校(伴堂)

ハザードマップと避難所を見比べて下さい
色の薄い場所(黄色)が、水つきが遅い所ということになります。


1. 小柳の方は、小柳公民館分館への避難で大丈夫ですか? 小柳公民館が元々高くない位置にあります。
2. 但馬・上但馬の方は、つながり総合センターが閉鎖なので一番近い避難所は小学校という事になります。老人憩いの家は平屋とはいえ周りより少し高い位置かも(地図がよく見えません)
3. 上但馬団地解放会館へ避難した人は、周りが水にという事が起こる可能性があります。
4. 県立高等技術専門校に避難した人は、小学校へ移動するより、その場にいる方が安全ではないですか
5. 式下中学校へ避難した避難した人は、周りが水にという事が起こる可能性があります。
6. 東屏風体育館への避難も大丈夫ですか? 高くない位置にあります。
7. 三宅小学校へ避難した人も、周りが水にという事が起こる可能性がないでしょうか?

今回、実際に水のついた場所の地図を資料請求しました。
役場で把握している部分のみで役場周辺がメインでしたが、おおむね、このハザードマップと同じです。

小柳公民館に避難した人を、小学校に移したのは、非常に正しい行動となります。
が、職業訓練校を避難所としての開設が遅れたことは問題がなかったと言えるでしょうか?
(職業訓練校の避難所開設はされたが、「広域避難所の小学校が開設したので開かないという情報が先に回っていた」一部避難してきた人を小学校へ輸送したという。安全と安心は違うので、同じように避難している人と合流することは間違いではないが、近所の人が集まって避難しているという状態がベストである)

床上、床下の浸水被害が一部ありましたが、この体験を得て、まず安全で、安心も感じられる避難計画に手直ししたいものです。

通行止め・通行注意となった道路

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください