明日(H31.1.11)あります。傍聴可能。複合施設検討特別委員会 第5回

「その気になれば傍聴出来るんだから、議事録の一般公開は不要」と一部で言われる、例の
複合施設検討特別委員会 第5回 が
1/11(金)13:30より役場3階で開かれます。

今回は、教育部門の担当からのヒアリングとなります。
「公民館の立て替え」で、複合施設を建設という話なので、公民館に入っている部門の話は非常に興味深いと思います。

ぜひ、傍聴をどうぞ。

残念ながら、森内は欠席加になります。
_| ̄|〇 il||liガクッ
先に申し込んでいた別の議員研修と日がバッティングしてしまいました。
(T_T)

研修の話は別の機会に。

森内欠席でも、他に9名議員さんがいるので大丈夫でしょう(という気のゆるみが怖いことにならないかも気になる)

森内が、今回の特別委員会でヒアリングしたかったことを記しておきます。


大前提:
今回作られる複合施設は、「住民の集える場」ということで、住民が主役であり、住民が自ら活動できる場であり、周りの地域から見ても三宅町の魅力の一つになるものでないといけないと考える。


質問1
「住民さんが主体となって活躍する」という視点から、今までの公民館活動を念頭に置きながら、新しい複合施設は、「こうあるべきだ」「こうあって欲しい」という理念・理想があればお伝えください、
また具体的に、新たに「こんな活動がしたい」、あるいは、「こんな活動が出来れば」と考えているようなことがあれば、お教えください。

議会として(議員個人として?):
実際にその理念・理想、のぞむ活動が、新しい施設で行えるのか検証しないといけない。


質問2
「住民さんが主体・主役」となれば、「職員さんは裏方になる」と思われる。
裏方で必要なスペースは、出来るだけ効率よく機能的にコンパクトであるべき(あくまでも主役の住民さんが利用するスペース)と考えるが、執務室の在り方について、そういった議論がなされていないように感じる。
これまでも社会教育を担当し、住民活動を支えてきた部署としては、複合施設に必要な執務室について、どう考えるか。

議会として:
執務室についてどう考えるか。
個人的には、住民が自由に使える場所を出来るだけ多く確保すべきだと考える。なので、職員が使用し、住民が使えないスペースは出来るだけ少なくすべきだ。
(一旦、職員の居場所として部屋を使ってしまえば、今度は出てゆくのが困難で、住民のためのスペースとなることはない。住民主体を掲げるなら、職員の使用する部屋は、必要最小限であるべき。)


質問3
複合施設は、中央公民館の建て替えという側面があり、中央公民館の管理をしていた部署としては、複合施設の中身(諸室のあり方)、運用に対して様々な意見を、他の担当課よりも持っていて、意見を出されていると思うが、現時点で、社会教育の意見は充分に反映されたものになっているか。

どの部分が反映されて、反映されていない部分があればお教えください。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください