fbpx
Skip to content

三宅町議会議員 森内哲也

三宅町をウォッチ!

  • ホーム
  • 三宅町議会動画(録画)
  • マル秘ネタ帳【報告、質問】
  • 三宅町議会改革の歩み
    • 議会改革特別委員会、始動
    • 対話に関する情報
  • 議会・委員会
    • 令和5年度
    • 令和4年度
    • 令和3年度
    • 令和2年度
    • 平成31(令和元)年度
    • H30年度
    • H29年度
    • H28年度
    • H27年度
  • 近況
    • その他
    • 石見駅開発について
    • おカネの話
    • 福祉・介護
  • MiiMo情報
  • 資料箱
    • 大和平野中央田園都市構想
    • 研修資料入れ
    • 三宅町異動 2022.4(奈良新聞より)
  • ( ..)φメモメモ
    • 行政内における意思決定の研究
    • 高齢者の運転(80歳以上4人に1人運転)奈良新聞より
    • メモ
    • 問ネタ帳(非公開)
    • 40歳定年制
    • 「会議を制する心理学」 岡本浩一 中公新書ラクレ
    • なぜ人は思い通りに動かないのか
    • みんなで考えることは本当に良いのか?
    • ガソリンスタンドなし
    • 下條村の前村長・ 村長伊藤喜平さん
    • 人口と所得の1%を取り戻す
    • 公務員の「異動」の教科書 より
    • 地域総括ケアシステム
    • 地縁の他孫(たまご)
    • 大人の義務教育(おとな学校)
    • 行政側も苦しい「胸の内」地方自治体の公共施設は「もはや維持できない」
  • 考察・勉強など
    • 勉強会・研修・視察
    • 他の議会情報(政治家って? 議会って?)
    • 『議員必携』より
    • 用語集
    • 地域総括ケアシステム
    • 地域の産業・雇用創造チャート 統計で見る稼ぐ力と雇用力
    • 生活不活発病(廃用症候群)
    • 認知症
    • 生活史を引き出すキーワード
  • プロフィール
  • 問い合わせ

( ..)φメモメモ

共有:

  • 印刷
  • メールアドレス
  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblr

いいね:

いいね 読み込み中…

三宅町議会動画(Youtube)

令和5年9月
令和5年6月
令和5年5月臨時
令和5年3月
令和4年12月
令和4年9月
令和4年6月
令和4年3月

【三宅町議会Youtubeチャンネルはこちら】

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

X(Twitter)

ツイート

お気軽に
ご意見・要望・希望なんでも

投稿タイプ

  • 投稿 (625)
  • 固定ページ (121)
  • Service (28)
  • イベント (12)
  • Client (7)

イベント カテゴリー

  • 議会関連 (8)
  • 個人の予定 (1)
  • 町の行事・予定 (1)
  • ボランティアによる活動 (1)

カテゴリー

  • 近況 (520)
  • 議会・委員会 (179)
  • 勉強会・研修・視察 (145)
  • 活動報告 (73)
  • H28年度 (62)

タグ

  • 議会 (33)
  • 子育て (30)
  • 研修・視察 (25)
  • おカネ (22)
  • 予算 (22)

年

  • 2023 (90)
  • 2022 (63)
  • 2021 (86)
  • 2020 (51)
  • 2019 (86)
  • 決算カード
    総務省のサイトへ
    公会計(三宅町)
  • 令和3年
  • 令和2年
  • 令和1年
  • 平成30年
  • 平成29年
  • 平成28年

最近の投稿

  • 令和5年度12月本会議の予定
  • 2023.11.09 活動報告No25 全戸配布終了!
  • 2023.10.31 食べチョクが考える持続可能な一次産業に向けて 秋元里奈さん
  • 2023.10.31 地方行財政の課題 元総務事務次官 黒田武一郎【議員研修】
  • 活動報告No25 配布開始
  • 2023.10.30 今後の地方自治のあり方や議員に求められる役割
  • 2023.10.30 「常にさらなる進化を目指して―組織づくりとリーダーシップ」議員研修
  • 2023.10.17 広島平和記念資料館と広島市豪雨災害伝承館
  • 2023.10.16 島根県邑南町 視察
  • 2023.10.3【議員研修】こどもまんなかまちづくり

コメント

  • 森内哲也 on 令和5年9月定例会議中(総務建設 常任委員会)否決あり
  • 匿名 on 令和5年9月定例会議中(総務建設 常任委員会)否決あり
  • futagami on 2023.07.24 本日も朝焼けを
  • 森内哲也 on R5.4.23三宅町の議員選挙の結果と反省と初議会の案内
  • 匿名 on R5.4.23三宅町の議員選挙の結果と反省と初議会の案内
  • 森内哲也 on 久々の研修 滋賀へ
  • 森内哲也 on 2022.08.26 視察、研修 関市(せきてらす)
  • 森内哲也 on 水道料金について(令和4年4月より変更)
  • 森内哲也 on これは議会改革(政務活動費の公開)
  • 三宅町民 on これは議会改革(政務活動費の公開)

キーワード

おカネ つながり総合センター まち・ひと・しごと創生 一般質問 三宅町社協 予定 予算 住民参加 傍聴 勉強会 地域包括ケアシステム 地方創生 委員会 子育て 学童 学童保育 小学校 少子化 幼児園 式下中学校組合議会 役場 恋人の聖地 意見交換 政治活動 教育 本会議 決算 活動報告 石見駅 研修・視察 社会福祉協議会 福祉 福祉文教委員 組織 総務建設委員 複合施設 観光 議事録 議会 議会報告 議会改革 議会運営員会 議運 財政 選挙

過去の記事

情報色々

  • #2466 (タイトルなし)
  • ( ..)φメモメモ
    • 2022.05.13 地方議会サミット2022 二日目
    • 2022.08.01 オンライン研修(政策に強い議会を作る)
    • 2022.08.02 研修 DXについて
    • 40歳定年制
    • News 2019/9/26【424病院は「再編検討を」 厚労省、全国のリスト公表】
    • 【BackUp】監査結果報告書の公表について
    • 【審決の申請】第255条の4
    • ガソリンスタンドなし
    • グローブの町 日経新聞
    • コミュニティプロデューサー募集記事
    • コロナな生活を考える 動画
    • 三宅町議会の議員の仕事
    • 下條村の前村長・ 村長伊藤喜平さん
    • 人口を安定させている町村の例(藻谷さんの講義より)
    • 地縁の他孫(たまご)
    • 大人の義務教育(おとな学校)
    • 尾北ラインより ( ..)φメモメモ
    • 忍性さんメモ
    • 杵築神社(三宅町)町内に3社、祇園祭ゆかり/奈良(毎日新聞より)
    • 行政側も苦しい「胸の内」地方自治体の公共施設は「もはや維持できない」
    • 複業人材登用での地方創生に向けた実証実験
    • 高齢者の運転(80歳以上4人に1人運転)奈良新聞より
  • 2023.07.28 毎日新聞「田園都市構想 新たな計画策定で合意 24年度末めどに/奈良」
  • Forbs JAPANより引用(公務員イノベーター列伝)
  • Front Page
  • 【News】“もうこんな仕事やってられるか”
  • あざさ苑の改修について。( ..)φメモメモ
  • あらためて「補正予算」とは
  • アトピーの治療 ( ..)φメモメモ
  • アンケート作成中
  • ネタ帳(秘)【報告・質問】
    • ネタ帳(こんなことしたらどうですか?)MEMO
    • 質問ネタ帳(森内メモ)議員なり立て時 オカシイやんという気持ちがこもった質問ばかり
  • ボツ記事集(メモ)
    • ボツ記事(活動報告を出すタイミングを逃した)2020.12頃
    • 活動報告のボツ記事1(議会改革特別委員会最終会の前 2021年3月頃 )
  • メモ
  • メモ「障害福祉 65歳になると介護保険への切り替えを迫られる」
  • 三宅町基本構想(過去からのものも)
  • 三宅町異動 2022.4(奈良新聞より)
  • 三宅町議会動画(録画)
  • 三宅町議会改革の歩み
  • 令和元年度民生委員・民生児員
  • 出勤管理(スタッフ用)
  • 出勤管理(管理者用)
  • 助成金、補助金、給付金とは?
  • 危険「伴堂東交差点」を国へ直接報告
  • 吉富町
  • 問い合わせ
  • 地域交流センターMiiMo(みいも)情報
    • 地域交流センターMiiMo情報(R3.4以降)
  • 地域総括ケアシステム
  • 対話に関する情報
    • 「対話」を通して議員報酬の引き上げ
    • 「対話」ブランチの実践から
    • ご近所知恵だし会議
    • アクティブ・ブック・ダイアローグ
    • 学習する議会
    • 対話による議会改革
    • 青年と議員が語り合う会
  • 専門用語(議会用語?)
  • 平成30年4月1日組織表
  • 引用:【よんなな会若手首長セッション】
  • 後援会入会申込み
  • 書籍、本、資料より
    • (本)持続可能な地域のつくり方
    • TED「人生を幸せにするの何?最も長期にわたる幸福の研究から」
    • 「どん底自治体が蘇る! 地域創生を成功させた20の方法」牧瀬稔
    • 「会議を制する心理学」 岡本浩一 中公新書ラクレ
    • 「来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題」國分功一郎
    • 「質問力」でつくる政策議会
    • 『悪の民主主義 民主主義原論』 小室直樹
    • 『議員必携』より
    • なぜ人は思い通りに動かないのか
    • みんなで考えることは本当に良いのか?
    • ウイズ・コロナの下での選挙管理についてコロナ禍における平常時の選挙管理を中心に
    • リスク・コミュニケーションとクライシス・コミュニケーション
    • 人を動かす対話術 心の軌跡はなぜ起きるのか
    • 人口と所得の1%を取り戻す
    • 公務員の「異動」の教科書 より
    • 合併について(議員必携より)
    • 地方議会に未来はあるか? 大山礼子(引用)
    • 奈良県での平成の大合併を検証(奈良新聞より)
    • 引用:【行政もWeb会議を導入】奈良県三宅町町長に聞く、withコロナ時代の働き方への取り組み
    • 悪い戦略とは
    • 政策評価の視点(町作り)
    • 日本の犯罪率が低い本当の理由は?
    • 権謀術
    • 民主主義でない国々の選挙について 早稲田大学政治経済学術院教授 河野 勝
    • 産経新聞 バス裁判2審
    • 産経新聞より「和をもって貴しと為す」は守られず
    • 絶えない不祥事 地方議員が“劣化”する2つの要因(引用)
    • 自治体の”台所”事情 ”財政が厳しい”ってどういうこと 今村寛
    • 自治体職員が知っておくべき新地方公会計の基礎知識
    • 行政内における意思決定の研究
    • 議会局「軍師」論のススメ by 清水克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(1-10) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(11-20) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(21-30) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(31-40) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(41-50) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(51-60) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(61-70) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(71-80) 清水 克士
    • 議会改革と事務局
    • 議会改革(朝日新聞記事より)
    • (本)自治体議会の基礎知識
  • 月間スケジュール
  • 朝日新聞デジタル記事(県立工科大撤回問題 奈良県知事と地権者の議論紛糾)
  • 本日の出勤状況
  • 毎日新聞 2023.07.23 知事、三宅町民に説明 大学新設見直し 困惑の声相次ぐ /奈良
  • 活動報告
  • 生活不活発病(廃用症候群)
  • 町制の現状
  • 空家問題
  • 米国でPFAS訴訟拡大、3Mは和解に1.8兆円 規制強化背景
  • 認知症
    • 生活史を引き出すキーワード
  • 議会改革が進むと住民にとってどんなメリットがあるのか
  • 議会改革特別委員会、始動
  • 議員呼称 「先生」NG広がるか…大阪府議会新ルール、職員「距離縮まる」の声も
  • 資料箱(鍵付き)どこからでも本人が作業する用
    • 大和平野中央田園都市構想の検討会資料
    • 研修資料入れ
  • 週間スケジュール
  • 私の政策
  • プロフィール

RSS 三宅町役場サイト更新情報

  • 条件付一般競争入札「三宅小学校放送設備更新業務 」の入札公告
  • 三宅町地域包括支援センター運営業務委託公募型プロポーザルの実施について
  • 【2/11(日)開催】三宅町教育フォーラムを開催します!(映画「夢みる小学校」を上映!!)
  • マイナンバーカードの休日・夜間交付申請予約のお知らせ
  • 令和5年度 三宅町高齢者地域活動推進補助金の実績報告について
  • 令和6年度三宅小学校給食用物資納入業者の募集について
  • 条件付一般競争入札「防災備蓄品購入業務」
  • 「未来のあざさ苑の活用を考える町民ワークショップ」を開催しました
  • 第3回一緒に対話を学ぼう!ワークショップを開催します。
  • 第44回三宅町マラソン大会

保存情報

  • #2466 (タイトルなし)
  • ( ..)φメモメモ
    • 2022.05.13 地方議会サミット2022 二日目
    • 2022.08.01 オンライン研修(政策に強い議会を作る)
    • 2022.08.02 研修 DXについて
    • 40歳定年制
    • News 2019/9/26【424病院は「再編検討を」 厚労省、全国のリスト公表】
    • 【BackUp】監査結果報告書の公表について
    • 【審決の申請】第255条の4
    • ガソリンスタンドなし
    • グローブの町 日経新聞
    • コミュニティプロデューサー募集記事
    • コロナな生活を考える 動画
    • 三宅町議会の議員の仕事
    • 下條村の前村長・ 村長伊藤喜平さん
    • 人口を安定させている町村の例(藻谷さんの講義より)
    • 地縁の他孫(たまご)
    • 大人の義務教育(おとな学校)
    • 尾北ラインより ( ..)φメモメモ
    • 忍性さんメモ
    • 杵築神社(三宅町)町内に3社、祇園祭ゆかり/奈良(毎日新聞より)
    • 行政側も苦しい「胸の内」地方自治体の公共施設は「もはや維持できない」
    • 複業人材登用での地方創生に向けた実証実験
    • 高齢者の運転(80歳以上4人に1人運転)奈良新聞より
  • 2023.07.28 毎日新聞「田園都市構想 新たな計画策定で合意 24年度末めどに/奈良」
  • Forbs JAPANより引用(公務員イノベーター列伝)
  • Front Page
  • 【News】“もうこんな仕事やってられるか”
  • あざさ苑の改修について。( ..)φメモメモ
  • あらためて「補正予算」とは
  • アトピーの治療 ( ..)φメモメモ
  • アンケート作成中
  • ネタ帳(秘)【報告・質問】
    • ネタ帳(こんなことしたらどうですか?)MEMO
    • 質問ネタ帳(森内メモ)議員なり立て時 オカシイやんという気持ちがこもった質問ばかり
  • ボツ記事集(メモ)
    • ボツ記事(活動報告を出すタイミングを逃した)2020.12頃
    • 活動報告のボツ記事1(議会改革特別委員会最終会の前 2021年3月頃 )
  • メモ
  • メモ「障害福祉 65歳になると介護保険への切り替えを迫られる」
  • 三宅町基本構想(過去からのものも)
  • 三宅町異動 2022.4(奈良新聞より)
  • 三宅町議会動画(録画)
  • 三宅町議会改革の歩み
  • 令和元年度民生委員・民生児員
  • 出勤管理(スタッフ用)
  • 出勤管理(管理者用)
  • 助成金、補助金、給付金とは?
  • 危険「伴堂東交差点」を国へ直接報告
  • 吉富町
  • 問い合わせ
  • 地域交流センターMiiMo(みいも)情報
    • 地域交流センターMiiMo情報(R3.4以降)
  • 地域総括ケアシステム
  • 対話に関する情報
    • 「対話」を通して議員報酬の引き上げ
    • 「対話」ブランチの実践から
    • ご近所知恵だし会議
    • アクティブ・ブック・ダイアローグ
    • 学習する議会
    • 対話による議会改革
    • 青年と議員が語り合う会
  • 専門用語(議会用語?)
  • 平成30年4月1日組織表
  • 引用:【よんなな会若手首長セッション】
  • 後援会入会申込み
  • 書籍、本、資料より
    • (本)持続可能な地域のつくり方
    • TED「人生を幸せにするの何?最も長期にわたる幸福の研究から」
    • 「どん底自治体が蘇る! 地域創生を成功させた20の方法」牧瀬稔
    • 「会議を制する心理学」 岡本浩一 中公新書ラクレ
    • 「来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題」國分功一郎
    • 「質問力」でつくる政策議会
    • 『悪の民主主義 民主主義原論』 小室直樹
    • 『議員必携』より
    • なぜ人は思い通りに動かないのか
    • みんなで考えることは本当に良いのか?
    • ウイズ・コロナの下での選挙管理についてコロナ禍における平常時の選挙管理を中心に
    • リスク・コミュニケーションとクライシス・コミュニケーション
    • 人を動かす対話術 心の軌跡はなぜ起きるのか
    • 人口と所得の1%を取り戻す
    • 公務員の「異動」の教科書 より
    • 合併について(議員必携より)
    • 地方議会に未来はあるか? 大山礼子(引用)
    • 奈良県での平成の大合併を検証(奈良新聞より)
    • 引用:【行政もWeb会議を導入】奈良県三宅町町長に聞く、withコロナ時代の働き方への取り組み
    • 悪い戦略とは
    • 政策評価の視点(町作り)
    • 日本の犯罪率が低い本当の理由は?
    • 権謀術
    • 民主主義でない国々の選挙について 早稲田大学政治経済学術院教授 河野 勝
    • 産経新聞 バス裁判2審
    • 産経新聞より「和をもって貴しと為す」は守られず
    • 絶えない不祥事 地方議員が“劣化”する2つの要因(引用)
    • 自治体の”台所”事情 ”財政が厳しい”ってどういうこと 今村寛
    • 自治体職員が知っておくべき新地方公会計の基礎知識
    • 行政内における意思決定の研究
    • 議会局「軍師」論のススメ by 清水克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(1-10) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(11-20) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(21-30) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(31-40) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(41-50) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(51-60) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(61-70) 清水 克士
      • 議会局「軍師」論のススメ(71-80) 清水 克士
    • 議会改革と事務局
    • 議会改革(朝日新聞記事より)
    • (本)自治体議会の基礎知識
  • 月間スケジュール
  • 朝日新聞デジタル記事(県立工科大撤回問題 奈良県知事と地権者の議論紛糾)
  • 本日の出勤状況
  • 毎日新聞 2023.07.23 知事、三宅町民に説明 大学新設見直し 困惑の声相次ぐ /奈良
  • 活動報告
  • 生活不活発病(廃用症候群)
  • 町制の現状
  • 空家問題
  • 米国でPFAS訴訟拡大、3Mは和解に1.8兆円 規制強化背景
  • 認知症
    • 生活史を引き出すキーワード
  • 議会改革が進むと住民にとってどんなメリットがあるのか
  • 議会改革特別委員会、始動
  • 議員呼称 「先生」NG広がるか…大阪府議会新ルール、職員「距離縮まる」の声も
  • 資料箱(鍵付き)どこからでも本人が作業する用
    • 大和平野中央田園都市構想の検討会資料
    • 研修資料入れ
  • 週間スケジュール
  • 私の政策
  • プロフィール

投稿

  • 令和5年度12月本会議の予定
  • 2023.11.09 活動報告No25 全戸配布終了!
  • 2023.10.31 食べチョクが考える持続可能な一次産業に向けて 秋元里奈さん
  • 2023.10.31 地方行財政の課題 元総務事務次官 黒田武一郎【議員研修】
  • 活動報告No25 配布開始
  • 2023.10.30 今後の地方自治のあり方や議員に求められる役割
  • 2023.10.30 「常にさらなる進化を目指して―組織づくりとリーダーシップ」議員研修
  • 2023.10.17 広島平和記念資料館と広島市豪雨災害伝承館
  • 2023.10.16 島根県邑南町 視察
  • 2023.10.3【議員研修】こどもまんなかまちづくり

カレンダーから投稿を選択

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月    

キーワード

おカネ つながり総合センター まち・ひと・しごと創生 一般質問 三宅町社協 予定 予算 住民参加 傍聴 勉強会 地域包括ケアシステム 地方創生 委員会 子育て 学童 学童保育 小学校 少子化 幼児園 式下中学校組合議会 役場 恋人の聖地 意見交換 政治活動 教育 本会議 決算 活動報告 石見駅 研修・視察 社会福祉協議会 福祉 福祉文教委員 組織 総務建設委員 複合施設 観光 議事録 議会 議会報告 議会改革 議会運営員会 議運 財政 選挙

カテゴリー

最近のコメント

  • 森内哲也 on 令和5年9月定例会議中(総務建設 常任委員会)否決あり
  • 匿名 on 令和5年9月定例会議中(総務建設 常任委員会)否決あり
  • futagami on 2023.07.24 本日も朝焼けを
  • 森内哲也 on R5.4.23三宅町の議員選挙の結果と反省と初議会の案内
  • 匿名 on R5.4.23三宅町の議員選挙の結果と反省と初議会の案内
  • 森内哲也 on 久々の研修 滋賀へ
  • 森内哲也 on 2022.08.26 視察、研修 関市(せきてらす)
  • 森内哲也 on 水道料金について(令和4年4月より変更)
  • 森内哲也 on これは議会改革(政務活動費の公開)
  • 三宅町民 on これは議会改革(政務活動費の公開)

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

80人の購読者に加わりましょう
Proudly powered by WordPress | Theme: Moesia by aThemes
%d