出来たけど、えッ?学童保育並びに児童館新築計画協議会は、秘密の会議?

2016年 5/9付 志野町長名で「学童保育並びに児童館新築計画協議会」の運営要綱が出されました。
役場の前の掲示板にも公開されていますので、自由に閲覧できると思います。
写真はそれを取りました。
学童保育並びに児童館新築計画協議会学童保育並びに児童館新築計画協議会

しかしです。
とんでもない矛盾が書かれています。

1条「三宅町学童保育並びに児童館の新築にかかり、広く意見を求めより良い施設の整備を行うため三宅町学童保育並びに児童館新築計画協議会(以下「協議会Jという。) を運営する。」
いいじゃないですか。
「新築ありきなの? 小学校の教室を空けてもらって学童保育をやるという選択肢は排除しているのが前提?」という疑問は残りますが

第7条「(秘密の保持)参加者は協議会上、知りえた情報を漏洩してはならない。なお、その職を退いた後も同様とする」
ん? ちょっと待て! 「会議の内容を他人に話してはいけない」ということだよな~
「知りえた個人情報」とは書いていないよな~
「広く意見を求め」と言っておきながら、「会議の内容を漏らすな」とは、会議に参加者した個人の意見だけしか聞けなくないか?

「こないだの会議で、こんなこと話し合ってん。みんなどう思う?」って、それぞれの団体に持ち帰って尋ねられないってことじゃないですか。
この協議会に参加する人はそれぞれの団体の代表者ですが、それぞれの団体の意見をどうやって聞けっていうの??
なんだこの規則は?


実は、私は、この第7条「(秘密の保持) 知りえた情報を漏洩してはならない。なお、その職を退いた後も同様とする」
という文言に誓約書にサインをすることが多々あります。

それは個人情報にかかわるデータを扱う時。
「家族が何人いて、どこに住んでいて、どんな病気や疾患を持っていて、どういうことを悩んでいる」というような個人情報をあつかう時。

もう一つは、初めから公開になることがあり得ない部分を知らないとできない仕事をする時。
企業のデータを作成したり編集したりするにあたって、web領域にアクセスするパスワードを教えてもらう時にも、こういった誓約書にサインを求められます。

広く意見を求める(=出来るだけ多くの人の意見を聞きたい。そうする一番よい方法は関係者の全員参加や全面公開)という性質のものでは考えにくい決まりです。


ということで、
この協議会の参加者になる時の誓約書を渡す時あるいは、第1回の会議の始まる前に、こう確認して欲しいです。

「私は、〇〇の代表として会議に参加しています。〇〇の会の人たちの意見を聞くために、この会議で話し合われた内容を話すつもりです。
そして〇〇の会の人たちの意見を集約して次の会議に持ってくるつもりです。〇〇の会の代表として広く意見を聞きたいと思っています。
まさか、それを禁じているわけではないですよね?
もちろん個人情報やみんなが知るとマズイ情報については漏洩(ろうえい)するつもりはないので、漏らしてはマズイ情報を会議内で話される場合は『これは他に漏らさないように』と、会議の中で伝えてください」

0-01
この協議会の運営要綱の第7条は民主主義への挑戦。あるいは民主主義の否定だとも感じています。
個人的な施設の建設の話ではありません。
多くの住民がかかわる施設についての話をする場(協議会)です。
理想は、関係者が全員参加で決めることです。
しかし、それは難しいので、代表者に集まってもらいます。
もし「どんな内容の話をしてるか聞きたい」と関係者が言えば、聞きに来れる(自由に傍聴できる=公開)が原則です。
リアルタイムに会議を見に来れない人もいるので、会議の議事録が公開なのも当然です。

というようなことが議員必携の初めのようにも書いてあります。

ただ民主主義のデメリットも言われます。
決定までに時間がかかる、という点です。
決定までの時間が早いのがトップダウンです(響きの悪い言葉でいえば「独断」「独裁」)
広い視野を持っていて、未来まで見通せる知恵のある人物の独裁であれば良いかもしれません。
しかし、一人の知恵の見通せる範囲は限られています。
おうおうにして、みんなのためでなく、個人のため、一部の人のため・・・となりがち。
悪い独裁は最悪の結果を招きます。

会議の原則というのがあります。
全員参加といかないのでこう決まっています。

  1. 傍聴の自由
  2. 報道の自由
  3. 会議録の公表

特別な例外規定として「秘密会議」というのがあります。
これこそまさに外に漏れたらヤバイことを話し合うときに行うものです。
多数決で秘密会議を開くことができるとなっています。
要するに、
会議は、基本的には公開で、必要があれば例外として「秘密の会議」を開くことができるとなっています。

当初より児童館および学童保育施設の建設については、理事者側は「入札にかかわるから詳しいことは言えない」と言ってみたり、「小学校の敷地内のどこかは決まっていない。なので1階建てか2階建てかも決まっていない」と言ってみたりで、説明不足のまま一億円もの予算の承認を求めていました。
そうかと思えば、3/27に開かれた志野町長の応援会では、小学校学校内のある場所を話して「●階建てだ」と町長が言ったとききます。
どうなっているのだ、今回の件は大いにおかしなことがまかり通っています。


この協議会で、まず確認して欲しいことを書きましたが、続いて、尋ねて欲しいことを書いてゆきます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください