ジェンダー論で笑って少子高齢化時代を乗り切ろう
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授 瀬地山 角
講 師 紹 介
●東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 教授 瀬地山 角(せちやま かく)氏
1963年生まれ。奈良県出身。
1986年3月に東京大学教養学部を卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了・学術博士、北海道大学文学部助手を経て、1994年東京大学助教授。
2009年より現職。10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でも普段の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。
日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上で立ち見が出る。
NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。著書に『炎上CMでよみとくジェンダー論』(光文社)、『お笑いジェンダー論』、『東アジアの家父長制』、編著『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』(いずれも勁草書房)、『新・知の技法』(共著・東京大学出版会)など。
—
47都道府県4周はしている。奈良出身。
子供を連れて。(ママチャリの子ども席に乗っている写真の)今、この子どもが27歳。
東京大学に保育所がいくつあるでしょうか?
8ヶ所です
子育てで、男にできないことはない。
ご飯を食べさそうとして「ママがいい」と子どもがいうが、子どもは主義主張で断食しない。
ママにタッチ交代するのが最悪の対応。
男に出来ないのは出産だけ。
少子化を乗り越えるには、高齢か、女性、外国人(活躍する)
高齢者の定義を65歳から75歳に切り替える。
60代は年金を出すのを止めるという話(そういう法案に若い人が賛成しないといけない)
台湾の65歳以上の男性の就業率は、(○○世代?)より低い。
高齢者を働かすのは、子どもにとって悪いことという思想。高齢者が働いてはいけない。日本と逆。
高齢者の仕事場を創ることが、政治家の仕事。
シルバー人材に仕事を頼んで助かった。すごく気を使ってくれた仕事だった(掃除の会社より良かった)
タクシーの運転手は、高齢者と女性になると思われる。
自治体は外国人に選ばれないと滅びる。
女性について
年収130万円の壁がオカシイ。働く能力のある女性に関して税制の特典をつけるとはそぐわない。
離婚率35%
打率として考える離婚打率は、3割(210年代以降は、3割5分)
男の4人に一人はそもそも結婚しない。
離婚の仕方を学校では習わない。公正証書書いておくなど
明石の市長を見習え。「暴言を吐いても感謝される」
大学の同級生で親友。集中力が切れない。16時間働ける。スゴイやつ。
明石市は小学校区に一つ子ども食堂がある。
駅前からサラキンとパチンコを追い出せとやった。(そういえば本人が殺人予告などしょっちゅと言ってました)予算を通すことは案を作って議会の承認が必要だが)予算をつけないことは簡単にできる。ハンコを押さないだけ。
市営住宅を作っても数人しか入らない。数人しか救えない。
コロナ禍で高校に進めなかった高校生に補償。
30人の枠に応募に220人の募集。
応募枠を急遽、広げるなど対応。高校生が市長を見かけるとお礼をいう。市長のおかげで進学できました。
資料参照
左側:共働きが多い。
右側:専業主婦が多い県
大都市は専業主婦が多い(奈良以外)。田舎は兼業が多い
電車・地下鉄で通勤(専業主婦が多い)
車通勤の都市は共働き
→ 大都市、その郊外に専業主婦が多い
夫の収入が高く、妻の学歴が高く、つまらない仕事をしたくない。
資料参照
県議会を含めた女性議員の比率。
専業主婦の多い所ほど女性議員が多い(奈良と東京が異常値)
働いている所で政治的発言がなされていない。
夫の年間所得と妻の所得をグラフにする・
専業主婦ということができるのは、裕福な家庭でないと不可能だとよめる。
男性の家事育児が少なすぎる。
社会的に問題にすべき水準。
家事育児をしない夫を見つけたら豚箱に入れると言う条例があっても良いくらい。
第一子の出生後に働いている女性。
少ない、大きな損失。
独身の男性が相手に求める条件
1.人柄 → 人柄が優れた人が夫になっているはず。相性でしょう。比較できない。
2.
女性が男に求める結婚条件
1. 人柄(比較できない)
2. 家事・育児の能力
3. 仕事への理解
4. 経済力
専業主婦になれると持っている:.6%
なりたいという人:15%
なりたいがなれないと女性は気づいている。(二クラスに一人くらいの割合)
男性は?
6.8%が専業主婦をして欲しい。大黒柱になれないと気づいている。(クラスに一人くらいの割合)
味の素のCM
何十万年もお母ちゃんがご飯を作ってきた ♪
「保育所は全部給食」キャラ弁当を作っていた。
サッポロ一番CM
劇団ひとりと竹内結子
鍋をつくって妻の帰りを待っている
「植林をしない林業者」と「植林をする林業者」が競争すると、植林をしない林業者が必ず勝つ。
「植林をする林業者」は消える。
20-30年すると、ツルツルの山からの洪水で逆襲を食らう。
会社が持続しても社会が持たない。
環境に優しくて値段の安い商品は存在しない。
「植林」を「子育て」に置き換えると・・・・
採用の場面。
女性
「お子さんが小さいようですが、残業ができますか?」「いいえ」となると、男性を採用される
子育てコストのかかっていない男性ばかりを雇うことになると、子育てできない社会が広がる。
→だからこそ、男性のワークライフバランス(子育て、介護をしろ)大事。ある年代の男も女も雇うと子育てて休むのが当たり前の社会に。
せめて、夫の産休(産後パパ育休)を普及させませんか?
忌引き(法律に定められていないが)
家族の誕生と死以上に、自分の人生の重要なことがあるのか。
自分の子どもが生まれるというのは、仕事より大事なこと。
迷惑ではない。仕事より大事なことや休みなさいと言える職場を目指す。
男を雇っても女を雇っても、その背後に子どもがいて育児をする。
盛岡市に行った時の質問での話。
有休を5連休でとる。
仕事に給料で報いることは出来ない。
休暇を取ってもらうことで報いる。
土日月火水木金土日(9連休)を取る。
産休の人だけでなく、みんなで9連休を取る。
子どもの保育所の時は、(6歳未満)たいへん。
中学.高校になるにつれて、どんどん家事育児の時間が減る。
年間1000時間の男の家事労働が、妻の常勤就労を可能にする。
男が自分のアウトプットだけを最大化しようとするのが間違い。
二人(夫婦)のアウトプットを最大がしようとするのが正解。
ジェンダ―ギャップ指数
OECD 146か国中、日本は。。。
韓国で実施。女性議員の数に応じて助成金を上げる。
国際結婚は基本は別姓。申請しないと同姓にならない。
兵庫県小野市:女性議員を増やす取り組み。
まちづくり女性リポーターからスタート
2023年23人が立候補
7名当選(定数16名中)地域も活性化。
取り組めば結果はついてくる
美濃市(なぜ美濃市が話題になったのか忘れた。先生が訪問されたからか?)
13人中に女性一人。女性の声を吸い上げられない。
人口の半分の女性の声を吸い上げられないのは市政として危機的。
東日本大震災の後の避難所の備蓄品で、生理用品がない。
組織の構成比が変ると結論が変る。
現在はゆがんでいるはず。
週末ごとにサービスエリアの女性といれば満員
(意思決定の場に女性がいないから)
高等教育のおける性差別
大学進学率(日本は特別な計算をする)
先進国は、女性の方が進学率が高くなる。
大学に行く時に、女性差別が出て来る
(名古屋の大学の数値。女の子は地元の大学へ。浪人するな。東大・京大の進学数が極端に少なくなる)
地方から東大にく来る女性数が一割になる。
CM
「あなた、疲れているんじゃない?」
「ガンバってね」(休んでね、ではない)
CM 愛情一本チオビタ「働け!」
婦人問題(70年代
↓
女性問題(80年代
↓
男女共同参画(1991年より
※性別にかかわりなく
個人差は必ず性差を超える。その人の自由
—-
質問
男性の家事育児を増やすには。
>男性の方が育休に対する国の補償が高い。などインセンティブがあることの周知
政党助成金の傾斜配分を
クオーター制度の導入についての先生の意見はは?
>クオーター制度の導入は賛成だが、制度設計が大変なので、政党助成金を変えることの方が簡単。
高取町の議員から、共働きで育てている。
これから労働力が足りなくなってくると思うので、9連休はとれるだろうか?
>公務員は人気のある職員。
残業減らして人を増やす。
職場は常時欠員一でまわすべき。
9連休は取れるが残業はあるが、9連休を取れる。
そんな職場の方が人が集まる気がします。
渋谷区のパートナーシップを真似すべきでない理由
>渋谷区は公正証書を作らせている。それに5万円がかかる。離婚した時の財産分与のため
不服があった時に渋谷区に訴えられる。しかし渋谷区が不正をしたら訴えるところがない。
となりの世田谷区を見習うべき。
——-